ドレスシャツを着用する時に気にかけたいポイントとして
挙げられるのは、まず襟のデザインです。
ボタンダウンシャツであればどれだけ美しいロールが出ているか?
ワイドスプレッドシャツであれば襟先が跳ねずに
しっかり身体側へ収まっているか?
などです。
特に後者は、縫製前のパターン(型紙)による善し悪しがありますが、
シャツは綿素材。
綿素材は何度か洗いを掛けることで多少の縮みが生じ、
購入当初の綺麗な襟先を維持することも限界があります。
そこで「お役たちアイテム」として登場するのがカラーステイです。
カラーステイは字のごとく「襟をとどまらせる」という意。
シャツの襟を美しく保つために襟裏に差し込む芯の事で、
往々にしてプラスティック製のものが多いのですが、
大変重要な役割を担っております。
ITAL STYLE SHIRTは、ボタンダウンシャツ、
タブカラーシャツ以外の全ての襟型にこのカラーステイが
付属しており、いつまでも美しい襟の表情を維持できますよう
適正な厚みと、適正な長さを独自に開発したものだけを使用しております。
洗濯時の注意点
カラーステイは、お洗濯時は襟から抜いていただく事をおすすめします。
「洗濯の度に面倒だな。」 と思われるかもしれませんが、
襟先の美しく維持するカラーステイは鋭利なシェイプとなっております。
綿素材にとって通常着用時には支障はないですが、
お洗濯時に挿したままですと生地を痛めてしまう恐れがありますので、
シャツを長くご愛用いただく為にも「洗濯時にはカラーステイは抜く」を
意識されることをおすすめ致します。
アイロン時の注意点
お洗濯後のアイロン時もカラーステイを抜いた状態で
アイロニングがセオリーです。
お察しのとおりアイロンは100°以上の熱でシャツに
プレスをかける訳ですから、
「アイロンでカラーステイが溶けてしまった!」
なんてミスは防ぎたいですね。
カラーステイの微調整
襟の長さによってカラーステイの長さを
調節したい時があると思います。
先が尖っている方から差込み、先が丸いほうがシャツの
台襟からはみ出る場合は、ハサミなどで自在に
カットしてもらうのがベストです。
(ちなみにラウンドカラーは、先が丸い方から差し込む場合も有りです)
シャツのワードロープに合わせてカラーステイの
タイプを決めておくのも良いですね。
【カテゴリー】
- オーダー
- お手入れ
- カラーステイ
- クレリック
- コーディネート
- シャツの名称
- シャツ生地
- セミワイド
- タブカラー
- デニムシャツ
- ドレスシャツ
- ボタンダウン
- ホリゾンタルカラー
- マナー
- マフラー ストール
- ワイシャツ
ITAL STYLE トータルウェア ONLINEサイト