襟羽開きがほぼ水平で、シャープな印象のホリゾンタルカラーシャツは、イタリアで人気の高い襟型の1つです。他にはどんな特徴や魅力があるのでしょうか?ホリゾンタルカラーについて徹底解説します。
ホリゾンタルカラーの名前の由来
「水平」を意味するホリゾンタル。ホリゾンタルカラーとは、非常に襟羽開きが広い襟のことで、「ほとんど水平に近い」という意味でついた名前です。ホリゾンタルカラーシャツは、カッタウェイシャツとも呼ばれていて、ワイド(スプレッド)カラーの中でもより襟羽の開きが広いタイプのシャツを指します。
ホリゾンタルカラーの特徴
イタリアで人気の高いホリゾンタルカラーシャツですが、日本では独特な襟型のためか、まだ広く浸透はしていません。しかし、知られていない魅力もたくさんあります。
特徴的な襟の形
ホリゾンタルカラーは、開きが広めの襟のため、やや小襟に見えるのもすっきり着こなせるポイント。ネクタイを締めると綺麗に立ち上がった襟元が強調され、美しいシルエットに。ノータイの場合は、トップボタンをはずすとゆるやかで綺麗なカーブを描き、堂々とした印象になります。
ネクタイのノットが見えやすいので、結び方は結び目が大きいウィンザーノットやセミウィンザーノットがおすすめです。
ホリゾンタルカラーとは?「おすすめの活用シーン」
シャツは襟型の違いで印象が変わるので、シーンによって適している型かどうか、デザインによっても向き不向きがあります。 ホリゾンタルカラーはネクタイを締めてもノータイでも、さまざまスタイルで上品に決まりますが、どのようなシーンで活用できるのでしょう。
ビジネスシーン
ホリゾンタルカラーシャツには太めのネクタイを合わせましょう。小さい結び目よりもボリューム感を出した結び方をしたほうが、バランスよく着こなせます。ネクタイを締めなくても襟がきれいに開くので、クールビズにもピッタリです。
フォーマルシーン
無駄のないシンプルさが魅力のホリゾンタルカラーは、フォーマルシーンでも大活躍。二次会や披露パーティーなど、華やかな席でホリゾンタルカラーシャツを着こなせば、いつもと違った印象を与え存在感もぐんとアップ。
ただ、お通夜やお葬式など弔事の席では、レギュラーカラーやワイドカラーの着用が基本となります。ホリゾンタルカラーの着用は避けましょう。
しっかりした体形の男性にぴったり
肩幅が大きくガッチリした体型の男性にホリゾンタルカラーはおすすめです。ガッチリ体型の男性は首も太めの方が多いですが、ホリゾンタルカラーのように大きく開いている襟型を選ぶと、首が詰まったような見た目にはなりません。トップボタンをはずして着ると、首が長く見えるのでよりスマートな印象になるでしょう。
人気急上昇中のホリゾンタルカラー
シャツ自体がとてもシンプルなデザインのホリゾンタルカラーシャツは、シンプルな着こなしが最適です。シングルノットのネクタイと合わせて、毎日のビジネスシーンのスタンダードにしてみてはいかがでしょうか?
魅力たっぷりのホリゾンタルカラーをはじめ、豊富な種類のドレスシャツを扱っているITAL STYLE SHIRT。大人の男性が似合うフォーマルなスタイリングを提案いたします。
おすすめのシャツはこちら
↓↓↓
【カテゴリー】
- オーダー
- お手入れ
- カジュアルシャツ
- カラーステイ
- クレリック
- コーディネート
- シャツの名称
- シャツ生地
- セミワイド
- タブカラー
- デニムシャツ
- ドレスシャツ
- ポケットチーフ
- ボタンダウン
- ホリゾンタルカラー
- マナー
- マフラー ストール
- ワイシャツ
ITAL STYLE SHIRTのオンラインショップはこちら
↓↓↓