このエントリーをはてなブックマークに追加

マフラーやストールのおしゃれな巻き方

季節も移り変わり、冷たい北風を感じる様になってきました。

室内だけではなく、外に出歩く事も多いビジネスシーンでは冬場の防寒具としてなくてはならないマフラー。

最近ではマフラーだけでなく、ストールもお洒落に着こなす男性も増えてきました。そもそもマフラーとストールの違いとは何なのか、知らず知らずの内に使っている方も多いのではないでしょうか。

二つの歴史を紐解きながらお答えします。

【マフラーとは】

一般的には厚手のウールで作られた長方形の巻物で、首に巻いたり襟や肩に掛けたりするものを指します。別名、「襟巻き」とも言われます。

起源については諸説ありますが、15世紀頃と言われています。当時、ヨーロッパの女性の中には顔の下の部分を四角形の白い布で覆っていた人たちがおり、これをマフラーと呼んでいたのが起源という説が一般的です。

そこからフランス革命の時代になると顎から首にかけて黒い布を巻くと言ったスタイルになり、現代の形式に近いものとなりました。

またこの辺りからカシミヤの襟巻きやショールが防寒具として広まり始め、19世紀には一般の人にも普及し始めています。

このように元々は女性の顔を覆うための布であったマフラーですが、兵士の「戦場における目印」や時には「包帯」の代わりに使われたりと時代の移り変わりに合わせて、様々な用途で使われていました。

【ストールとは】

一方、ストールは英語で「肩掛け」を意味します。ショールも同様に肩に掛けて着用するものですが、こちらが四角形であるのに対し、ストールは長方形の帯状の形をしており、生地も厚手です。

またフォーマルな場でのアイテムとしてイブニングドレスなどと一緒に着用もされます。首に巻くこともありますが、基本的には肩掛けとして認識されている為です。

それは起源によるものが大きいのですが、「ストール」という言葉には、一説には衣服の「長着」という意味があります。古代ローマで既婚の女性が着ていた「ストラ」という肩から足まで体のほとんどを覆う上着がストールの由来であるというのです。

もう一説は中世におけるカトリック聖職者が身に着けていた肩から膝の下まで垂らす肩掛けも「ストラ」と呼んでおり、これが変化したものとも言われています。

そこから16世紀になると、聖職者だけが着用していた肩掛けに対しての憧れからか、貴族階級の女性たちがそれをヒントにファッションとして取り入れ始めた記録があります。貴婦人たちは権威や富裕の象徴として毛皮や光沢のある絹のストールをドレスなどの上からまとうようになったと言われ、それが定着し、その名残は現代まで続いています。

【マフラー、ストールの巻き方】

二つの歴史から、防寒対策はもちろんのこと、包帯の代わりなど実用性を重視した「マフラー」、権威や富裕の象徴としての装飾的な意味合いを重視した「ストール」という流れが見えてきましたが、現代においてその差は無くなり、冬の防寒グッズとしてなくてはならないものへと進化を遂げました。

実際持っているが、

「どうやって巻いたらいいのかわからない」

「いつもワンパターンになる」

そういったお声を耳にすることがあります。

巻き方にも様々なバリエーションがありますので、それを使いこなすと防寒対策の為だけではない「お洒落アイテム」に変貌します。では、大きく分けて6つの巻き方をご説明します。

1 ベーシックな一周巻

マフラーをぐるっと首に1周巻くだけの簡単アレンジ。シンプルな巻き方ですが、マフラーの長さやボリュームによって様々な表情が楽しめます。

①まずマフラーを首にかけ、どちらか一方を長めにしておきます。

②長くした方を首に一周巻き、最後に左右のバランスを整えます。

2 ニューヨーク巻き

エレガントな印象のニューヨーク巻き。正面で結び目を作る為、首元にインパクトを与えてくれます。その為、襟元がすっきり開いたチェスターコートと相性が良いです。

①まず一周巻きの状態を作り、左右を交差させます。

②交差させた状態の上部分を下部分にくぐらせてひと結びします。

③前に引き出し、バランスを整えます。

1

3 定番ワンループ巻き

こちらも定番のワンループ巻き。マフラーが首元をしっかり覆ってくれるので防寒性があり、ほどけにくいのが特徴です。

①まずマフラーの両端を重ねて半分に折ります。

②その状態で首にかけ、マフラーの端(フリンジ側)を折り目の輪に通します。

③輪に通したら端の部分をふわっと広げ、バランスを整え完成です。

4 華やかさは一番!ミラノ巻き

少し難易度高めのミラノ巻き。その名の通りイタリアで生まれた巻き方です。絶妙なボリュームと立体感がジャケットスタイルによく合い、華やかさがプラスされます。

①まずどちらか一方を長めにした一周巻きの状態を作ります。

②短いほうを首に巻いた輪の内側から少し引き出し、小さな輪を作ります。

③長めに残しておいた方を②で作った輪の中に通します。

④そのまま引き出し、全体を整えてふわっとさせます。

3

5 テクニックいらずでもワンポイントに。たらし巻き

こちらは首にかけて垂らすだけのシンプルな巻き方です。垂らしたマフラーが縦のラインを強調し、スタイルを良く見せてくれる効果もあります。

①左右の長さを均等にし、マフラーを首にかけて垂らします。これで完成です。

6 後ろで結んだバック巻き

首元にボリュームを出したい時にはこちら。後ろで結び、しっかり固定しているので温かさも抜群です。

①マフラーを肩に垂らし、両端の長さを揃えたら前で交差させます。

②交差させた両端を首に巻き付け、後ろに持っていきます。

③そのまま後ろで結んで、バランスを整えたら完成です。

スタイリングやその日の気候によって巻き方を変えてもいいですね。また上記で説明した巻き方はストールのように大判なものでも、先に半分に折りたたむなどして細くしていただくと巻くことができます。

歴史の流れの中で人々の生活に沿って、意味を変え進化を遂げた「マフラー、ストール」この冬はさらに「お洒落に」巻いていただくのはいかがでしょうか?

【カテゴリー】

LCR_CTR02

ITAL STYLE トータルウェア ONLINEサイト

wear

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事

  • 関連する記事はありません。